
食生活アドバイザー
食生活を総合的に見渡せる広い見識があり、他者に的確なアドバイスを行えるスペシャリスト。それが「食生活アドバイザー」です。生活に密着した内容のため、資格試験の出題範囲が広いのが特徴となっています。
出題範囲は広いものの、扱うのは生活に密着している「食生活」なので、身の回りで疑問に思ったこと、ニュースなどに感心を持ち調べてみることが資格勉強に繋がります。暗記するだけでなく、自分の疑問に端を発して勉強ができるので、楽しみながら習得できる資格です。ご自身やご家族、ご友人の豊かで健康的な食生活の基盤づくりとして、取得しておけば損はありません。高齢社会により「いつまで健康で若々しく過ごせるか」が重視される現代だからこそ、取得しておきたい資格の一つといえるのではないでしょうか。
初心者・未経験短期間通信一日で取れるディプロマ有
資格概要
資格名 | 食生活アドバイザー |
---|---|
試験日 | 年2回:7月の第2日曜日、11月の第4日曜日 |
試験級 | ・2級 ・3級 |
試験方法 | 3級理論問題 ・選択問題(マークシート形式 50問) 2級理論問題 |
申込期間 | 試験日程により異なる |
受験料・受講料 | 3級 5,000円 2級 7,500円 3級・2級併願 12,500円 |
受験資格 | 受験の制限はありません。 食生活に興味のある方ならどなたでも受験できます。 |
試験会場 | 札幌:札幌市内 仙台:仙台市内 さいたま:さいたま市内 千葉:千葉市内 東京:東京都内 横浜:横浜市内 新潟:新潟市内 金沢:金沢市内 静岡:静岡市内 名古屋:名古屋市内 大阪:大阪市内 神戸:神戸市内 広島:広島市内 福岡:福岡市内 |
合格基準 | 3級:1問2点 合格点60点以上 (100点満点) 2級:選択問題1問2点・記述問題1問3点 |