ナチュラリスト
ジャパン・アロマセラピースクールNaturalist(ナチュリスト)はJAA日本アロマコーディネーター協会認定のアロマコーディネーター講座、ジャパン・アロマセラピースクールNaturalist認定介護アロマセラピスト講座/アロマ入門アロマセラピスト講座のほか、当校オリジナルの私と家族のためのアロマケアスペシャル講座を開講しています。どの講座も通学、通信、オンライン受講に対応しています。介護現場でのアロマ利用が増えています。介護アロマセラピスト講座は当校オリジナルの内容です。セラピーの手技ハンドケア・フットケア、コミュニケーション、基本のアロマセラピーの活用知識、介護保険制度のしくみ、身体の生理などを学ぶ講座です。マンツーマンの個人レッスンスタイルで学ぶことができます。1回2時間、2カ月で6回の集中コース、1回2時間、月1回半年から1年で学ぶマイペースコースの2つから選べます。就職やサロン起業・講師を目指す上級講座も用意しています。
Read more有吉ひとみネイルアカデミー北海道校
「ネイル資格を確実に取得したい」「知識だけでなく、プロとして名乗れるような技術を獲得したい」「ネイルについて、なぜ?がわかり説明できるしっかりした理解を得たい」そんなあなたには「有吉ひとみネイルアカデミー」がおすすめです。 有吉ひとみネイルアカデミーは学院長自らが通常講師として活動しており、直接指導を受けられます。その講義も受講者からは「毎回引き込まれる」「毎回楽しい」と好評。少人数制で、充実した講義を受けられます。 さらに少人数制で個々に向き合った講座が行うため、講師陣は受講者それぞれの特徴を把握。一人ひとりの得意を伸ばし不得意分野を克服する授業を開催しています。そのため資格の合格率も、開校以来全国平均を大きく上回る高い水準を保っています。 一人一人に向き合った講座を行うことで、高い合格率という結果を引き出す有吉ひとみネイルアカデミーで、あなたもネイリストのための基礎作りをしませんか。
Read moreAi TERANAGANE MAKE UP STUDIO
Ai TERANAGANE MAKE UP STUDIOでは、メイクの楽しさや変化することの楽しさ、そして新しい自分に出会うわくわく感を広げていくお手伝いをしています。毎日のナチュラルメイクからハレの日のパーティメイクまであらゆるシチュエーションに対応したメイクとヘアを提案しています。アカデミーでは、メイクアップスタジオで培ってきた技術と理論を徹底的に指導いたします。さまざまなメイク理論を学ぶことができます。当アカデミーは、本気でメイクアップアーティストを目指す方を心よりお待ちしています。メイクアップアーティストにとって一番大切なことは技術力とコミュニケーション能力です。資格試験合格だけのために授業を受けるよりも訓練を繰り返す実践的な授業が大切です。講師の監督のもとに徹底した訓練を行うことで、知識や理論の理解、技術力を高めていく独自のカリキュラムを実施しています。
Read moreジュブリエ
ジュブリエは、マンツーマン指導を行っています。「きれいになれた」という自信が人を輝かせます。当スクールは、ワンランク上の魅力を引き出すメイク方法を指導いたします。スクール名であるシュブリエは、フランス語で輝く人を意味しています。サロンやスクールにお越しになる方が、それぞれの年齢ならではの美しさで輝いてほしいと願っています。 サロンでは、お客様からのリクエストにこたえるだけではなく、魅力をさらに引き立たせるメイク方法や、簡単にできる素肌のお手入れ方法など、具体的でわかりやすいアドバイスを行うように心がけています。 コースはたくさんございます。フルメイクレッスンは1時間半です。婚活応援メイクレッスンは6時間たっぷりと指導いたします。また、最近はマスクメイク術レッスンも注目を集めています。オンラインメイクレッスンもございます。
Read more健友館豊美
当スクールは、通信教育と講習会を組み合わせるシステムです。通信教育と実技指導を行う講習会を組み合わせることで、時間や費用の工面が難しい方でも無理なく学ぶことができます。整体の資格取得を通信教育で目指すことに不安を感じる方がいるかもしれません。しかし、当スクールは、整体の学校として35年以上の歴史があります。痛みをとる技術を体系化することで、医学の専門知識がない方でも無理なく学べるようになっています。また、講習会(実技指導教室)では、受講生ひとり一人のレベルや習得度合いに応じて、指導員が丁寧に指導いたします。目的や予算にあわせて必要な授業を選ぶことも可能です。忙しい方は、プライベートの時間を大切にしながら無理なく整体師への道を歩むこともできます。過去の選択が現在を作り、今の選択が未来を作ります。新しい一歩を一緒に踏み出してみませんか。
Read moreサロンREI
「フェイシャルに特化したスクールで手技を学びたい!」「フェイシャルで、お客様の役に立ちたい!」「忙しい女性の助けを、エステでしたい!」そんなビジョンを持っている方におすすめのスクールがサロンREIの「小顔美人【整顔】スクール」です。 小顔美人【整顔】スクールは、たるみ・むくみ・ほうれい線、小顔の技術に特化したお顔の専門スクール。痛くなく、メイクを落とす必要もなく、導入コストも不要の「小顔リフト整顔」の知識・手法が学べます。抵抗感なく施術を受けられる上にきちんとわかるビフォーアフターから、リピート率の高いメニューでもあります。 さまざまなサロンが開業しても、生き残れるのはたったの5%と言われる現在のエステ業界。その中において、このメニューを習得しておけば他のサロンとの差別化になります。喜ばれ高リピートが狙える小顔リフト整顔を習得し、開業の夢を叶えませんか?
Read more滝川エステティック学院札幌校(2)
成熟期に入りつつあるエステティックの世界では、心と身体の調和、ライフスタイルも含めた「個人の美しさ」を引き出せる本物のエステティシャンが求められています。本学院は本物のエステティシャンを育成する技術力、実績があります。本学院は日本初のエステティシャン養成校として1973年に開校。半世紀近い歴史を持ち、卒業生は12,000名を超えます。卒業生はエステティック業界だけでなく、理容業界、ホテル・リゾート施設など幅広いフィールドで活躍しています。本学院は日本エステティック協会の認定校として充実した所定のカリキュラムに基づいた授業を行っています。講師は全員がシデスコインターナショナルエステティシャン有資格者。少数精鋭教育のため、きめ細かい指導を一人ひとりの生徒に提供することができ、確かな技術を身に付けることができます。本学院で取得できる資格は一般社団法人日本エステティック協会認定エステティシャンです。
Read more古民家エステサロン隠れ家ふぅ~
「短期集中型はついていけるのか不安……」「ゆっくり学べるスクールはないかな?」「質問しやすいスクールがいいな」そんなお悩みを抱えている方もいるでしょう。そんなあなたには「古民家エステサロン隠れ家ふぅ~」がおすすめです。 「古民家エステサロン隠れ家ふぅ~」で施術・講師を務めるのは、その歴20年を超えるベテランセラピスト清水さん。受講生一人ひとりに合わせたペースの授業を組み立て、その技術や知識を教われます。 開業を考えている方は、開業へのステップアップ講座を活用することも可能。清水さんの経験してきた失敗談、体験談などを聞いたり、事業計画書作りのサポートをしてもらったりできます。ゆっくり自分のペースで学びたい方、近い将来に開業をしたいと考えている方にぴったりのスクールです。身近な人、お客さん、それぞれをより笑顔にできる自分へと「古民家エステサロン隠れ家ふぅ~」で一歩踏み出してみませんか?
Read moreアロマテラピースクール Herb Lovers
アロマ&ハーブの専門店ハーブラバーズはアロマ環境協会(AEAJ)やアロマコーディネーター協会(JAA)の認定校として、セラピストやアドバイザーを志す方の資格取得をお手伝いしております。またメディカルハーブ協会の講座も随時開講しており、ハーブの種類や効果について深く学びながら資格を取得することができます。各種講座はお一人から受け付けています。開講している講座は多岐にわたります。JAA関連講座(JAAアロマコーディネーター試験対策講座など6講座)、AEAJアロマテラピー検定講座、日本ブレスト協会乳がん予防講座、国際ビジュー協会耳つぼ☆パワーピアスセラピー講座、JAMHAメディカルハーブ検定講座、JAMHAハーブ&ライフ検定講座、介護アロマ入門講座、香りをクリエイト!アロマブレンドレッスン、速習アロマ部分トリートメント講座、アーユルヴェーダ入門を開講しています。
Read moreヒーリングダフネ
宝塚のウェルネスアロマヒーリングサロン「ヒーリングダフネ」です。ダフネのセラピーでは心身が安心を得て、輝きと喜びに溢れた人生と実感できることを目的としています。サロン、ショップのほか、セミナー、スクールも開講しています。身近に生かせるものから、プロフェッショナルセラピストの領域まで、みなさんにお勧めしたいものばかりを集めてカリキュラムにしました。こんな世界に出会えてよかった、日常が快適になった、以前よりずっと楽に生きられるようになった、と思える内容です。レッスン受講後は、セラピストサポートとしてフォローアップ、ブラッシュアップも提供しています。現在サロン内でのグループレッスンは2名までとなっています。リモート受講できるレッスンもあります。リモート受講の場合はZOOM、スカイプなどリモート環境があることが条件となります。
Read more