EPI認定プロフェッショナルエステティシャン
「一般社団法人 エステティックプロフェッショナル協会」。この協会は、日々エステティックに従事するエステティシャン」の知識・技術の向上をサポートし、消費者が安心 ・安全に通えるエステの実現に注力する団体です。それに伴いさまざまな資格試験を設けています。 実施している試験のうちの一つに「EPI認定プロフェッショナルエステティシャン」があります。この資格は、エステティックの実務経験が1年以上、または認定校で300時間以上を修了している方が受験できる資格です。「エステティシャンとして働きたいけど、いまいち自信が無い」「エステティシャンとしての自分の力量がどれくらいのものか知りたい」という場合に活用できます。こまめにEPIの試験を受験し、力量を把握しておくことでより良いサービス提供ができるようになりますよ。
Read moreEPI認定マスターエステティシャン
「EPI認定マスターエステティシャン」とは、実務経験3年以上又はEPI認定プロフェッショナルエステティシャン資格を取得している方のみが挑戦できる資格試験です。これはエステティシャンとしての知識や技術のレベルを把握し、今後に解消するべき課題を発見するためのもの。現状を把握し、更にエステティシャンとしての自分を磨くために活用できる資格試験です。 「EPI認定プロフェッショナルエステティシャンが取得できたから、次のステップに進みたい」「より高い技術力と知識を備えるために、どういう点を重点的にカバーするべきか知りたい」といった方におすすめの試験です。実務経験が3年を超えたら、一度受験しておくとステップアップに役立つでしょう。
Read moreエステティックサロン認証
日本エステティック機構の「エステティックサロン認証」は、安心・安全に利用できるサロンに与えられる認証です。この認証を受けるためには「エステティックサロン認証基準」を満たしている必要があり、運営管理体制、契約が適正である、集客・広告について、確認及び改善について、消費者相談窓口を設置しているか、ということを確認されます。 この事項をきちんと満たしていると認められたサロンに対しては、JEO発行の「認証サロンマーク」あるいは「認証サロンマーク(美容ライト脱毛)」が与えられるのです。このマークがあれば新規の顧客も利用しやすくなり、さらなる集客が期待できるでしょう。 「まだ認証をもらっていなかった」「認証基準がよくわからない」というサロンの方は、この機会にエステティックサロン認証をチェックしておきましょう。
Read more美肌食マイスター
美肌食マイスターとは、美肌に良い食材、栄養素についての知識、そして肌の構造や肌荒れの原因などについての知識を学び、第三者にどういった栄養・食材が肌に良いのかをアドバイスできる人材を指します。それだけでなく、その食べ方やレシピなどについても触れていきます。初級、中級、上級と3ランクあり、徐々にステップアップしていくことが可能です。美肌作りのキーワードは免疫力、代謝力、抗酸化力となります。これらの働きや高め方を理解することで、美肌を維持する方法もしっかり把握できます。 ビューティーアドバイザーなど美容に関わるお仕事の方も、医療・福祉で肌荒れについての相談を受ける方も、取得して損はない資格と言えます。食と美肌の関係性を把握し、的確なアドバイスをもってお客様をサポートできる人材になれば、他の人材とも差が付けられますよ。
Read more食品衛生管理者
「食品衛生管理者」は、厚生労働省医薬・生活衛生局が認定を行う資格で、製造又は加工を行う施設ごとに置かなければならない人材を言います。食品製造や加工を行う職場では、取得が推奨される資格です。この資格に臨むには、 ・医師、歯科医師、薬剤師、獣医師など ・大学、専門学校において医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学などのの課程を修めて卒業 ・都道府県知事の登録を受けた食品衛生管理者の養成施設において所定の課程を修了 ・高等学校もしくは中等学校を卒業した者又はこれらの者と同等以上の学力があると認められる者で、食品衛生管理者を置かなければならない製造業又は加工業において業務に3年以上従事し、かつ、都道府県知事の登録を受けた講習会の課程を修了した者 のいずれかに当てはまる必要があります。3年以上業務に従事し、講習会に参加すれば取得が可能です。取得できれば他の従業員と差を付けられますよ。
Read more食品衛生責任者
「食品衛生責任者」とは、食品衛生上の危害を防止するための措置を進言する人材、違反行為のないよう監督し、食品衛生に関する最新の情報の把握に努め、従事者への衛生教育を行う義務がある人材、を指します。食品製造や加工する施設においては、1名はこの食品衛生責任者として籍を置かなくてはなりません。つまり、食品を扱う施設において必要不可欠な人材が、この食品衛生責任者なのです。 食品衛生管理者資格を取得するためには、栄養士や調理師、作業衛生責任者、食品衛生管理者などの有資格者であること、もしくは保健所長が実施する講習会か知事の指定した講習会を受講している必要があります。 一般社団法人 東京都食品衛生協会は東京都から指定を受け講習会を行っており、講習会を受講すれば資格を取得できます。
Read more食生活アドバイザー
食生活を総合的に見渡せる広い見識があり、他者に的確なアドバイスを行えるスペシャリスト。それが「食生活アドバイザー」です。生活に密着した内容のため、資格試験の出題範囲が広いのが特徴となっています。 出題範囲は広いものの、扱うのは生活に密着している「食生活」なので、身の回りで疑問に思ったこと、ニュースなどに感心を持ち調べてみることが資格勉強に繋がります。暗記するだけでなく、自分の疑問に端を発して勉強ができるので、楽しみながら習得できる資格です。ご自身やご家族、ご友人の豊かで健康的な食生活の基盤づくりとして、取得しておけば損はありません。高齢社会により「いつまで健康で若々しく過ごせるか」が重視される現代だからこそ、取得しておきたい資格の一つといえるのではないでしょうか。
Read moreフードコーディネーター
日本フードコーディネーター協会では「フードコーディネーター」を『新しい食の「ブランド」「トレンド」を創る 食の「開発」「演出」「運営」のクリエーター』と定義しています。食の開発では、メニューの開発や新しいサービス・食べ方の開発、食品の販路開拓などに活用できます。食関連の記事作成や飲食店の空間コーディネート、陳列手法の提案などになれば食の演出が、時代に合わせた食の新業態や運営方法の開発や食育プログラムなどを行えば食の運営が可能になります。 さまざまな分野のスペシャリストと共同で、新しい食ビジネスの開拓や提案が可能な資格なのです。3級~1級まであるこの資格を取得したのは、合計3万人以上。あなたも取得して、理想の食ビジネスに乗り出してみませんか?
Read more食品表示検定
産地や原材料、添加物などを記載する「食品表示」は、消費者と事業者との間の信頼を結ぶ大切なものです。この食品表示についての能力を審査されるのが「食品表示検定」です。しかしながら食品表示にまつわる法律は膨大、加えて今後も増えていくことが予想されます。大量の知識を把握し、常にブラッシュアップしていくことは容易ではありません。 しかし食品表示にまつわる知識を備えれば、消費者は食品を正しく選びぬく判断基準を手に入れられます。事業者であれば、正しく食品情報を記載できるようになるのです。 安全な食品を正しく選びたい消費者の方、食品業界に就職したい方、品質管理に従事する方、責任者に就いている方など、習得すれば役に立つ方は幅広くいらっしゃいます。仕事にも普段の食品選びにも有効なこの資格を取得してみませんか?
Read more管理栄養士
栄養に関する指導や栄養管理を行える専門の人材が「管理栄養士」です。「栄養士」の資格に比べてより高度な知識や医学的見地が求められるシーンも多く「栄養士にはできないが管理栄養士にはできる業務」というものも多くあります。 高齢化、生活習慣病が問題となっている日本においては、さらに需要が増すと見られている資格でもあります。学校・保育園・病院・介護福祉事業所などでお子さまや利用者さんを栄養面から支えることのできる管理栄養士は、多くの人の健康を支える縁の下の力持ちとも言える存在です。取得しておけば就職・転職に多くの選択肢が広がります。あなたも取得して、自身の食事、周囲の人や大勢の子供たち・利用者・患者さんたちの健康をそっとサポートできるようになりませんか?
Read more