デザインテクノロジー専門学校東伊場校

デザインテクノロジー専門学校東伊場校
「現代社会で本当に必要なスキルを修得したい」そう思うあなたは、ぜひデザインテクノロジー専門学校東伊場校を候補に入れてみてください。
本校は、仕事の厳しさや喜びを知り、同僚や後輩に配慮する気持ちを持ち、経営へ貢献するということを理解でき、権利より義務を先に考え実行できる、そういった「社会力・人間力」を養うことが必要だと考えている学校です。デザインテクノロジー専門学校東伊場校が創立されてから66年の歴史がありますが、その中で「心の教育」を基本として運営してきました。今の時代においてこそ、そうした心を教育することが必要です。
デザインテクノロジー専門学校東伊場校で学べるのは、上記の「心の教育」のほかにもファッション、エステ・ネイル、生活アート、スイーツアート、建築、インテリアといったもの創りに関わるもの。実は、こうした教育に専門知識、資格取得のほかにも求められているものがあります。それは職業意識です。仕事に対する心構えとともに、この「心の教育」もしっかり修得してもらいます。
あなたもデザインテクノロジー専門学校東伊場校で、プロフェッショナルな職業人になりませんか?
専門学校の情報
スクール名 | デザインテクノロジー専門学校東伊場校 |
---|---|
学部・学科・ コース・専攻 | ファッションビジネス学科 (ファッションビジネスコース、エステ・ネイルコース) デジタルメディア学科 (デジタルメディアコース、アニメーションコース) 建築学科 建築コース |
所在地 | 〒4328036 静岡県浜松市中区東伊場118 |
アクセス | JR浜松駅から徒歩約15分 |
目指す仕事 | ファッションデザイナー ファッションプランナー マーチャンダイザー スタイリスト ディスプレイデザイナー ファッションコーディネーター ファッションエディター ファッションアドバイザー パタンナー イベントプランナー 専門学校教師 ネイリスト CGクリエイター CGクリエイター(3DCGクリエイター) 建築士 |
コース名1 | ファッションビジネス学科 ファッションビジネスコース |
---|---|
コース名1説明 | ファッションビジネスコース 2年 男女30名
服飾に関する幅広い知識と服づくりの基礎的、専門的な技術を身につけ、ファッションデザイナーをはじめとする業界で活躍できるセンスを磨きます。 取得可能な資格 学費 |
コース名2 | ファッションビジネス学科 エステ・ネイルコース |
---|---|
コース名2説明 | ファッションビジネス学科 エステ・ネイルコース 2年 男女30名
公認資格の取得を目指すとともに、ファッションやヘア、メイクなど、美しさに関する幅広い知識と技術を修得し、一流サロンでも通用するプロを育てます。 取得可能な資格 学費 |
コース名3 | デジタルメディア学科 デジタルメディアコース |
---|---|
コース名3説明 | デジタルメディア学科 デジタルメディアコース 2年 男女30名
DTP(デスクトップパブリッシング)からマルチメディアまで、コンピューターを駆使したデザイン制作の知識と技術を修得します。 取得可能な資格 学費 |
コース名4 | 建築学科 建築コース |
---|---|
コース名4説明 | 建築学科 建築コース2年 男女30名
まず利用する人の命を第一に考え、その上で自分が理想とする空間を追い求め、白紙からスタートして建築を創りあげる姿勢を育てます。 取得可能な資格 学費 |
コース名5 | デジタルメディア学科 アニメーションコース |
---|---|
コース名5説明 | デジタルメディア学科 アニメーションコース 2年 男女30名
デッサンやクロッキーなどの基礎的なスキルの修得から、ストーリー構成に関わる作画・演出・脚本などの幅広い知識の修得をしていきます。 取得可能な資格 学費 |
受講生の声
-
両角安代
多くの可能性を生かしてください高校進学から将来を考え笹田学園に入学した両角さんは、さらに知識を深めたいと高校卒業後もそのまま専門課程のファッションビジネスコースへ進学。特に専門課程では、興味や目標が同じ仲間とともに充実した2年間を送ることができた。先生方とも授業以外の場面での繋がりも深く、数人の仲間とでデザインフェスタへの出品に挑戦した時などは、相談にのってもらったり遅くまでの作業にも協力してもらうなど、あらゆる場面で応援してくれたそう。現在働く染工会社も学校からの紹介。大量生産ではなくコレクションで使う布などの色の調合などをしている。信頼されているお客様の声を聞けたり、自分が調合した布がその後加工され、洋服となった最終的な形を見ることができた時が一番の楽しみだ。授業で少し興味を持った染色という分野が自分にとても合っていると感じている。多くの可能性がある後輩には、笹田学園で興味の幅を広げたりいろいろなことにチャレンジして学生時代を楽しんで欲しいと語ってくれた。
-
野々山訓弘
色々な人とひとつの作品を作り上げる面白さ。デジタルメディア学科の前身である当時のインテリジェントデザイナー学科を卒業した野々山さんは、現在株式会社アプライズのクリエイティブ事業部でデザイナー兼アートディレクターとして活躍している。会社では部下を従えるグループリーダーでもあり、自分一人でデザインを完結していた頃と違い、部下や様々な人達を使いながら一つのデザインを作り上げていく今のポジションは、思い通りにならないもどかしさがある反面、自分のアイディアやスキルを越えた作品ができあがる面白さがある、という。また、クライアント先へ赴いて打ち合わせをしたり、撮影をしたりと人とのコミュニケーション能力が重要になってきたことも若い頃とは違う難しさがあるそう。決して話が上手なほうではないそうだが、それでも下手なりに自分が手がける作品が良いものができるようにと、苦手なコミュニケーションにも積極的に取り組んでいる毎日。「野々山さんにデザインをお願いしたい」と指名で仕事がもっとくればいいですねと語った。
-
平野智也
やりがいのある仕事に就きました。現在、結婚式のアルバム編集やwebデザインや制作の仕事をしている平野さんはデジタルメディア学科を卒業。卒業後2年間は別の会社で働いていたものの転職を検討。そんな時、専門課程の時の先生が今の職場を紹介してくれた。学生時代にDTPなどの技術を修得し、卒業後もその分野に興味を持ち続けていた平野さん。現在はそれらの技術やセンスを生かすことができる職場で充実した生活を送っているようだ。主な仕事は、一生に一度の結婚式での新郎新婦を撮った写真を、1冊のアルバムに編集すること。人生の一大イベントでの素晴らしい表情をアルバムにし、喜んでもらえることに「やりがい」を感じている。結婚式シーズンには多くの仕事を抱えて時間的に大変なこともあるが、基本的には自分のペースで仕事ができるのも魅力だ。ソフトを使う技術だけでなく、センスを磨いたり現場の声を聞くことも勉強とつくづく感じる現在。今後はwebのデザインや制作の分野もより向上しさらなるステップアップを目指している。
-
井邊裕次郎
日々新しい経験の連続が自分を育てる。卒業後、株式会社波多野組に入社して1年の月日が過ぎようとしている井邊さん。この会社の業務内容は商業施設や病院、さらには住宅や土木工事まで幅広く請負うため、入る現場も多種多様に渡る。その中で井邊さんは工事現場で幅広く管理業務を行っている。現在携わっている病院の建築現場は、入社以来通算3つ目となる場所。そこで様々な業者さんに対して工程がスムースにいくよう段取りをつけたり、安全管理をしたりする毎日を過ごす。「業者さんの方々はみんな年上の人ばかりですから、その人たちに自分みたいな若い人間が指示するのはやっぱりちょっとやりにくいですけどね。でも、それが仕事ですから。」と語る。日中の現場仕事が終われば、会社に戻って図面を描くなど内勤業務もこなす他、仕事の合間を縫って勉強し、二級建築士の筆記試験に見事合格するなど意欲的な日々を過ごす。「現場を知る先生方の教えがここで役立っていると思います。まだまだ足りないところだらけですけど、なにより経験することが一番の勉強なので。」と先輩に指導をいただきながら新しいことに挑戦し続けている。
-
渥美碧稀
私が特に好きな授業は服飾造形です。以前はメンズジャケットを、今はコートを製作しています。原型を自分で作ることから始まり、型紙・デザイン・裁断・縫製まで行います。完成させるまで、先生にアドバイスをもらいながら作り上げていきます。大変な時もありますが、とても優しく丁寧に教えてくれてすごく勉強になりました。
-
佐田美加子
認定エステティシャンの資格を取得するために、実際にお客様を呼んでフェイシャルやボディの実習を行いました。最初は緊張してカウンセリングなど上手く出来ませんでしたが、何度も実習を行ううちに、だんだん慣れてきてよい経験ができたと思います。授業で学んだ事や取得した資格を活かして、お客様の笑顔がみれる仕事をしたいです。
-
澤入一輝
美術やデザインが好きで、日常で目にする看板や広告・CMなどのデザインをみて自分もやってみたいと思い、この学校のデジタルメディア学科に入学しました。授業で動画やポスターの製作をするときは、自分で写真を撮影し、素材を集めるところから行います。作り始めてから徐々にイメージした作品に近づいていく工程が目にみえてわかるのが楽しいです。
-
松浦慎
建築業界に現役で努めている先生方が直接指導して下さるので仕事で体験した事や、建築材料・施行・計画など、就職した際に役立つ知識を多く学ぶことができます。覚えなければならない知識は多いですが、やりがいがあって毎日楽しいです。卒業したら建築関係の仕事に就職して「あの建物は自分が建てた」と言えるようになるのが目標です。