SalonIBU
オーナーは、1996年よりバリ式マッサージの勉強を開始、認定セラピストを取得したほか、ワットポーにてタイ古式マッサージの資格取得、チェンマイ Ong's の資格を所有。講座は、エステ未経験者に対応したコース、また開業を目指す方やスキルを伸ばしたい方に対応したコースがあります。 リラクゼーション、スリミング、デトックスなど幅広く対応しています。コースによりディプロマ発行をしています。 サロンはまるでタイやバリにいるような雰囲気がコンセプトのサロンで、アジアンリゾートさながらの空間で、 アロマリラクゼーションや、タイマッサージ、バリマッサージを提供しています。また、セルライトケア、冷え性やスリミングにも対応。 店内のインテリアは、現地で買い付けてきたアジアの雑貨はじめ、衣類やストーンなども販売。
Read moreジャパン・エコール・デ・アロマテラピー 大阪校
JEAの講師は全員が英国IFPAとAEAJ資格保有者を保持している本物のスペシャリストばかり。だから授業の質は保証つきです。授業で使用する精油も特別です。フランス人薬剤師ピエール・ランベール先生によって治療目的で生産されたものを直輸入。治療に必要な有効成分を多く含むものを厳選しています。受講をスムーズに受けていただくようスケジュールはそれぞれのご希望に合わせてプランニングいたします。急な残業や体調不良でスクールに来られない場合は、別の日に「振替受講」がご利用いただけます。JEAには、直営サロンや提携ホテルスパを含め、多くのサロンから求人情報が寄せられています。スクールに掲示しているほか、メルマガでの配信サービスも実施しています。経験豊富な進路アドバイザーが丁寧な指導であなたを応援します。サロン開業を目指す方にもしっかりサポート。サロン経営に詳しい講師・スタッフが、直営サロンで培われた成功のノウハウをふまえ、適切なアドバイスをいたします。
Read moreJOTメディカルアロマカレッジ大阪校
1995年、当時はまだ一般的ではなかったメディカルアロマセラピーを日本で唯一専門的に学べるスクールとして、JOTメディカルアロマカレッジは創立されました。医療現場のプロとも連携し、これまで高いスキルを持ったセラピストを数多く輩出してきました。また、多くの医療機関などと協力関係や提携を結んでおり、そのノウハウとネットワークを活かした教育やサポートを受けられるのもJOTの大きな特徴です。通学(実技)とオンライン(学科)を組み合わせた学習スタイル「JOTアカデミー学習メソッド」を採用しています。通学では第一線で活躍するプロが技術を直接指導。身体の構造を理解しながら、自らの体で習得していきます。オンラインでは解説動画+練習問題+進捗管理ができ、技術を最大限に活かすための専門知識を自分のペースで学べます。PCやスマートフォンを使い24時間いつでも学習可能です。
Read moreアリスガーデンアロマスクール
アリスガーデンアロマスクールは個別指導スクールです。アロマテラピー・フェイシャルエステ・メイク・ハーブを学ぶなら、お一人から学べる個人レッスンが人気です。アロマを体験したい方から、資格を取得し、開業を目指す方まで。あなたの目的にあった講座が選べます。アリスガーデンアロマスクールはAEAJ(公社)日本アロマ環境協会総合資格認定校、JAA日本アロマコーディネーター協会認定加盟校、全日本エステ指導育成協会認定教室となっており、各協会の資格取得講座のほか、オリジナル講座もございます。実技以外は個人レッスンが可能なので、ご自身の都合に合わせて受講日を決めることができます。もちろん、受講開始も自由に決めることができます。遠方から受講される方には、短期集中での個別対応プログラムも作成します。卒業後のサポートや開業相談は個別に対応しています。サロン開業、スクール開業を考えている方には商品の仕入れや運営について、しっかりサポートします。
Read moreキャラアロマテラピースクール 大阪梅田校
キャラの講座では2つのトップクラス精油を使用しています。一つは本場ヨーロッパのトップブランド「プリマヴェラ」。原料の栽培から生産に至るまで徹底した理念のもとに製造され、強い香りを持ちます。もう一つは日本のアロマブランド「yuica」です。世界から注目される飛騨高山発の香り。ヒノキやアスナロを使用したメイド・イン・ジャパン。世界有数の高級ホテルのスパでも使用されるなど高い評価があります。コースバリエーションが豊富なことも魅力です。未来につながる8つの基本コースがあり、9つの資格が取得できます。また、いつでもオプションレッスンが追加できるので、ワンランク上の資格を目差す時も、不足分の追加だけで効率的に資格が取得できます。キャラには豊富な経験、実績があります。女子サッカー「INAC神戸レオネッサ」とチーム契約し年間を通してアロマケアを行っています。このような最先端の現場の生きた経験を講座でもしっかりお伝えしています。
Read moreネイルスクールショコラ
当校は、目的にあわせたコースが充実しています。すべてのコースが少人数制で授業回数も週に1回と無理なく通っていただけるペースになっています。授業は予約制で月曜日・火曜日・木曜日・日曜日の中からご都合のいい日を選んでいただくことができます。日曜日も開校しているため、平日は仕事や学校がある方にもご好評いただいています。開講時間は11時から16時まで、もしくは夜間の17時から20時までです。オープンサロンシステムのため、いつでも実際の接客や技術をみて学ぶことができる環境です。駐車場も最大7台収容可能なのでマイカー通学もできます。検定試験対策は、合格するまで追加料金は一切なしで対応します。バイオジェル認定スクールであり、認定エデュケーター在籍のサロンならではの特典であるバイオジェル正規認定証も発行しています。
Read moreヒサコネイル
ヒサコネイルは、1984年に西日本初のネイルスクールとして誕生しました。日本の美容業界に「ネイル」というカテゴリーがあることが知られる前からネイルに取り組み、普及を目指して30年以上が経ちました。長年培ったノウハウと実績に基づいたレッスンは、高い評価を受けています。カリキュラムは、ネイルの基礎知識から始まり、高い技術と良質な接客マナーまでしっかりと学ぶことができるように考えられています。入学当時は素人ですが、卒業するころには皆さんが新しい自分を発見していることでしょう。生徒の年齢は10代から50代までと幅広く、キャリアアップの目的や転職を考える女性がたくさん入学されます。当ネイルスクールでは、卒業後のサポートも万全です。受講中だけではなく、卒業後も生徒割引などの優待を受けることができます。 もちろん受講中生徒と同様に、多方面でのイベント参加も可能です。
Read moreAFLOAT Nail School大阪校
アフロートは、ネイリストとして一番大切なことをしっかりと指導します。それは「アートを創ること」です。絵が苦手な人でもキャラクターデザインやストーン、3Dテクニックを学ぶことで美しいアートが創れるようになります。就職支援は、しっかりとカウンセリングを行ったうえで、生徒一人一人にあったサロンを紹介しています。就職活動に必要な履歴書や作品は授業の中で指導いたします。ホームサロン開業を考えている人は、人気サロンの分析やコンセプトの決め方、内装やインテリアのアドバイス、SNSによる集客方法など具体的な方法をアドバイスします。 検定試験については合格までサポートします。検定合格保証制度を設け、合格できるまで無料のアドバイスとレッスンを提供します。検定で要となる実践的なスキルは、スチューデントサロン研修を行うことで習得します。
Read more有吉ひとみネイルアカデミー大阪校
有吉ひとみネイルアカデミーは、感染予防を徹底しています。各テーブルにスニーズガードを完備し、受講生が安心してレッスンを受けられることを第一に考えています。もちろん手洗い・手指消毒に加え教室内の清掃、消毒もしっかりと行います。現在、感染症対策として試験受験の際でもマスク・フェイスシールドが義務化され、ネイルサロンでもお客様との間にスニーズガード、アクリル版やシートなどが設置されることが当たり前になっています。ネイルスクールでのレッスンも感染予防として、サロン実践型として、必要だと考えています。授業はフリータイム制です。土日祝日も開校しているので、仕事が休みの日に通学したいと思う方にもおすすめのスクールです。就職するときにはJNEネイリスト技能検定試験1級が必須ともいわれています。1級はネイリストの標準レベルとも言われ、当校でも取得を目指しています。
Read moreCherie Nail academy
Cherie Nail academyは、ネイルの基礎からしっかりと学び、ネイルの知識と技術の習得を目指しています。ネイルの世界でプロとしたい女性、独立開業して自立を目指す女性、さらに本物のネイリストを目指す女性を応援しています。 ネイルは、人それぞれの個性と感性を100%出して、お客様に喜んでいただく仕事です。それゆえにCherie Nail academyでは生徒一人一人の感性と夢、そして将来の目的や目標にあわせたカリキュラムを組んで、安心と納得をいただける学習環境を整えています。また、サロンワークに必要な即戦力となる技術だけでなく、社会人として必須の接客マナーや一般常識、サロンの経営術についてもしっかりと学んでいただきます。ネイリストは、たくさんの人々に感動を与え、また働いている自分自身も輝ける職業です。あなたの「ネイリストになりたい」という夢を一緒に実現しましょう。
Read more